講習会・感想
福祉カットの講習会に参加させて頂き、実際のサロンワークで行うカットとは違うことばかりで初めは戸惑いましたが講師春元さんに熱心にご指導いただき非常に多くを得られる講習でした。まだ現状では福祉理美容の活動はできていないのですが、今後の活動を計画的に進めていきたいと思います。 リフレさん、春元さん、参加された皆さんありがとうございました。
今回、認定福祉理美容師養成講座(プロ級)を受講させて頂きました。
受講して感じた事は、美容師としての自分達の【存在価値】はまだまだあると感じさせて頂きました。
初回講座の中で、『サロンに来るお客様だけが、あなたのお客様ですか?』という問いかけに、ハッと気付かせて頂いた事がありました自分のキャリアと共に、お客様も年齢を重ねていく中で、ずっと担当させて頂いてたお客様が、サロンに来れなくなったから終わり、という関係でなく安心して『生涯にかけてお任せ』してもらえる美容師になりたいと、再認識させて頂きました。今までの経験と、新たに受講した知識と経験を活かして、自信をもって活動していきたいと思います。講師の先生方、お忙しい中ご指導ありがとうございました。 木村 顕光
美容師をして10年。たくさんの技術を学んできた中で福祉理美容の事を勉強させていただきました。施設や自宅介護を受けておられる方をより安全に綺麗にさせていだける仕事を私達美容師が叶えられる!そんな仕事につけて心から喜びを感じました。今している美容師から訪問福祉美容師として新しい綺麗を叶えられるようにこれからも続けていきます。本当に2日間ありがとうございました。今後も講習会に参加させていただきますのでよろしくお願いします。 平尾 拓寛
2日間、訪問美容師講習会ありがとうございました!今回の講習で学んだ事、美容院での仕事と同じように、お客様にヘアカットやシャンプーをするのですが、一般的な美容師の仕事との大きな違いは、施術をするお客様が、高齢者の方や障害を持った方、美容院に足を運べない方対象であるということ。そのため、身体に不自由を抱えているケースが多く、中には自力で椅子に座れないお客様や、希望を自分の言葉で伝えられない場合も。このように一人ひとり異なる事情を抱えたお客様に合わせて臨機応変な対応ができるということを学ばさせて頂きました。車椅子体験や目の不自由な方の体験や身体を起こすやり方など体験しましたが、凄く難しいなと思いましたが今後仕事として活かしていけるように頑張りたいと思います。 白崎 アイ梨
日進月歩、この言葉の様に、介護と美容がもっと寄り添えるように、学ばせて頂きました。次の講習もよろしくお願い致します‼️ 村上 優佳
この度は全日本福祉理美容協会の講習会に参加させて頂きありがとうございました。
サロンにご来店されているお客様がサロンに来れない状態になった時に
カットしてもらいたいというニーズに応える為に勉強しようと参加する事にしました。
参加してサロンワークでは身に付かないスキルが沢山有ることにとても衝撃を受けました。
美容師にはお客様を人生最後まで美容を通じて関わらなければいけない責任があると改めて思うきっかけになりました。
そしてお客様に安心を与えられる美容師になれることに改めてやりがいを感じることが出来ました。
ありがとうございました。 出口 真一
時代の変わり方と共に
自分の美容師人生のあり方を考えるようになったタイミングで福祉美容師の話しを聞き 興味を持ち今回参加させて頂きました
正直 受講する前は訪問美容をもっと軽い気持ちで出来るものと甘く見過ぎていました
衝撃を受け価値観が変わったと同時に社会に対し危機感も生まれました
これをチャンスと捉え知識を増やし今後の私自身の人生に意味を持たせたいと思いました
2日間ありがとうございました 竹田 規子
福祉理美容師養成講座に参加させていただきました。とても、貴重な、2日間でした。ベッド上での、シャンプーなど技術は もちろん、高齢者の方、障害のある方の、どんな思いをされてるかという気持ちまで教えて頂き、心に響く講習でした。これから先 ずっと美容に携わっていきたいとおもいました。
講師の先生方々、遠方にもかかわらず、講習会を開いていただいて ありがとうございました。この講習を受けて自分に、向上心が、高まりました。これから、信念を持って活動していきます。福祉カットやエンゼルメイクの講習も受けたいと考えてます。よろしくお願いいたします。 桑名美都
2日間 ありがとうございました。
障がいを持つ方に対しての接し方が全く分からない状態で参加させて頂き
どう接すればいいのか?
を学ぶ事が出来
和気あいあいと楽しく過ごさせて頂きました。
これを機に、少しでも
社会貢献が出来る自分に成長していきたいと思います。
徳島市 田村 千恵味
今回はコロナ騒ぎで講習会不安でいましたが、今回受講出来たことに感謝致します。
2日間の講習で眼から鱗でした
又体験して頭で理解していたつもりでも、実際体験して観ると、物凄く不安でその方に信頼して頂ける知識が必要だと改めて思いました。特にシャンプーは本当にもっと早く知って居たら父やお客様にシャンプー出来たのにと本当に思いました。
知って居るのと、知らないのでは本当に違うなと思いました。明日から少しでもお客様のお役に立てればと思って居ます。
この二日間本当にお疲れ様でした。そして本当に有り難うございました♀次回のカット講習会も宜しくお願い致します♀
洲本市山口しき子
とても、とても価値のある深い深い講習会を受講できました事うれしく思います。
私の姑は介護5の認定を受け4年が過ぎます。今は病院でお世話になっており、寝たきりで胃瘻をしてます。せめてもの、私にできる事と言えばカット(scissors)自宅に連れて帰り、車椅子のままさせていただいてました。介助法、福祉の勉強を主に学べた事かなりぷらすになりました(!!!)学んだ事これらを姑にいかせる事、感謝です。また姑のようなの方々に喜んでいただけるお手伝いをさせていただけたらしあわせです
受講したことを最大に活かし仕事をどんどんさせていただけたら光栄です。
淡路市金岡みさ
NPO法人 全日本福祉理美容協会
〒730-0841
広島市中区舟入町2-18
パークサイドふじわ202
TEL : 082-942-5111
FAX : 082-942-5311
E-mail: info@fukushiribi.org